|
 |
|
|
 |
日商PC検定とは・・・
日本商工会議所が主催する日商PC検定試験は、企業においてIT(情報通信技術)を利活用する実践的な知識、スキルの修得に資するとともに、ネット社会に対応した新たなビジネススキルの育成を目的とした試験です。
ビジネス文書の作成や取扱いを問う「文書作成」と、業務データの活用や取扱いを問う「データ活用」の二分野でそれぞれ独立した試験として施行します。試験科目は二分野ともに「実技試験」、「知識科目」の2科目で実施されます。
試験内容
企業実務における文書作成や表計算などのアプリケーションソフトの利活用能力を問うとともに、以下のとおりネットワーク環境下におけるITの利活用に資する知識・スキルを問う内容となっています。
(1) 企業実務に必要とされるハード、ソフト等IT関連の知識を問う。
(2) 企業実務におけるパソコン等IT機器、ネットワークの利活用について問う
。
(3) ネット社会における新たなビジネススタイル、ビジネススキルを問う。
(4) ビジネス文書や業務データについて、その作成のみならず、保存、管理、検索、活用、流通、再利用などライフサイクル全般について問う。
(5) ITを利活用した実践的なコミュニケーション能力を問う。
(6) ネットワーク上での、ビジネス文書、業務データの取り扱いについて問う。
各級のレベル
【1級】
企業実務に必要とされる実践的なIT・ネットワークの知識、スキルを有し、ネット社会のビジネススタイルを踏まえ、企業責任者(企業責任者を補佐する者)として、経営判断や意思決定を行う(助言する)過程で利活用することができる。
【2級】
企業実務に必要とされる実践的なIT・ネットワークの知識、スキルを有し、部門責任者(部門責任者を補佐する者)として、業務の効率・円滑化、業績向上を図るうえで利活用することができる。
【3級】
企業実務に必要とされる基本的なIT・ネットワークの知識、スキルを有し、自己の業務に利活用することができる。
【Basic】
企業実務における文書作成や表計算などのアプリケーションソフトの基本的な操作ができる。
受験料(税込)
1級: 10,480円
2級: 7,330円
3級: 5,240円
Basic: 4,200円
※上記は1分野あたりの受験料です。
受験資格
特にありません。どなたでも受験可能です。
試験日
2級、3級、Basic は随時受験可能です。(要予約)
1級は全国統一の開催です。
申込方法
試験日を確認の上、事前に申込みとなります。
受験場所
パソコンスクール ユートピア
試験方法と合否判定
試験会場のパソコン等を利用して、試験の自動実行プログラムおよび試験問題を、インターネットを介しダウンロードして実施します。試験終了後、受験者の答案(データ)をインターネットを介して採点し、即時に合否判定を行い、結果をご通知します。 (1級は約1ヵ月後)
受験にあたっての注意事項
実技科目で使用できるソフトウェアは以下の通りです。
「文書作成」 Microsoft Word (2013・2016)
「データ活用」 Microsoft Excel (2013・2016)
「プレゼン資料作成」 Microsoft Excel (2013・2016)
日本商工会議所
日商PC検定のホームページはこちら
|
|
 |
Copyright(C) 2009 Utopia All Rights Reserved. |
|